-
潰瘍性大腸炎の薬~リアルダ~
潰瘍性大腸炎(UC)を患っている人なら、「リアルダ」という薬の名前を聞いたことがあるはず。俺も実際にリアルダを使っているので、その体験談をシェアしようと思う。 リアルダってどんな薬? リアルダは「メサラジン製剤」の一種で、炎症を抑えるために... -
母からのバレンタイン(小投稿)
本日2/14(金)はバレンタインデーだ。 バレンタインといえばチョコレートを思い浮かべる人が多いかもしれないが、今年は母から「りんご」をもらった。 最初は少し意外に思ったが、りんごには「健康を願う」という意味もあるらしい。潰瘍性大腸炎を抱える俺... -
潰瘍性大腸炎とキャリアプランを考える3つの柱(Will/Can/Must)
先日、会社でキャリアプランを考える研修を受けてきた。俺もよく「俺の人生は本当にこのままでいいのか」などと考えることがある。こうした考えが浮かぶ背景には、やはり「潰瘍性大腸炎」という難病を抱えていることが大きく関係している。 「今は大丈夫だ... -
潰瘍性大腸炎とカウンセリングでの3つの教えと2つの学び
先日、会社が外部のカウンセリングサービスを委託してくれて、初めてカウンセリングを受けてきた。俺は食事、運動、睡眠に関しては特に大きな不安はなかったが、ストレスについてはかなり気になっていた。特に、人間関係において小さなストレスが積み重な... -
潰瘍性大腸炎と怒りから逃げるタイミングを見極める方法(闘争か逃走か)
「逃げたら負け」「向き合わなければ成長しない」——こういう考え方はよく聞く。たしかに、すべての問題から逃げていたら何も解決しないのも事実だ。 でも、現実には「戦っても意味のない相手」「話し合いが成立しない相手」もいる。何度伝えても、相手が変... -
潰瘍性大腸炎とインドアのメリット3選
潰瘍性大腸炎が活動期の人は、体調不良によって家で過ごすことが多くなる。友達とご飯や居酒屋に行ったり、彼女とデートに行くにも体力が持たなかったり、お腹が痛くて楽しめないことがある。なんなら、早く帰ってゆっくりしたいと思うこともあるだろう。... -
潰瘍性大腸炎と健康を維持するためのナイトルーティーン3選
今回は健康維持のナイトルーティーンとして、夕方6時以降の俺の生活を紹介する。この夜の過ごし方次第で、翌日のコンディションが変わるんだ。特に潰瘍性大腸炎を抱えている俺にとって、このルーティーンは大切な習慣。大きく分けて3つのポイントを意識し... -
潰瘍性大腸炎と怒りのコントロール方法(アンガーマネジメント)
潰瘍性大腸炎の人って、言いたいことを我慢してしまうことが多い。これは性格的なものもあるかもしれないけど、病気によるストレスや体調不良も絡んでるのが大きいと思うんだ。そうやって我慢して溜め込んだストレスが爆発すると、怒りに任せて発言しちゃ... -
潰瘍性大腸炎と薬~炎症範囲と重症度で変わる治療法~
潰瘍性大腸炎の治療って、一言で言うと本当に「ケースバイケース」。炎症がどの部分にどれくらいあるか、また、症状の重さや個々人の体質等によっても薬や治療法が変わる。この「ケースバイケース」なところが潰瘍性大腸炎の厄介なところだ。今回はそんな... -
潰瘍性大腸炎と大腸内視鏡検査のリアル
潰瘍性大腸炎を患っていると、定期的に「大腸内視鏡検査」を受けることになる。 病気の状態を知るためには避けられないけど、正直これが本当にしんどい。 今回は、事前準備から検査、そして検査後まで、俺の経験も含めてリアルに書いていく。 大腸内視鏡検...