潰瘍性大腸炎– tag –
潰瘍性大腸炎そのものに関するタグ
- 
	
		
 俺の日常
	潰瘍性大腸炎の薬の副作用を専門家に確認する必要性
先日、新しい薬を追加すると言うことで免疫調整剤(イムラン)という薬をもらった。この薬をもらった時に薬剤師から口頭での説明は無かったのだが(しっかりした薬剤師なら説明するべきだと思うが笑)、家に帰って封の中に入っていた紙を見てみると『日光を直... - 
	
		
 俺の日常
	潰瘍性大腸炎患者の苦悩10選
潰瘍性大腸炎という病気は、見た目には分かりにくいが、日常生活に大きな影響を与える。症状がないときは普通に過ごせるように見えるが、実際にはさまざまな苦悩がある。今回は、特に日常で俺が感じてきた潰瘍性大腸炎の苦悩10選についてまとめた。それで... - 
	
		
 俺の日常
	潰瘍性大腸炎と和食の勧め(4毒を抜く最強の飯)
潰瘍性大腸炎を患っていると、食事の選び方に気を使う。特に、腸に負担をかける食材を避けるのは基本だ。過去に潰瘍性大腸炎患者が気を付けるべき食事について書いた投稿があるので、詳しくはそちらを参照してくれ! でも、気を付けるべき食事は分かったけ... - 
	
		
 俺の日常
	潰瘍性大腸炎と検便 – 現実を突きつけられた話
先日、検便を受けた。理由は、コレチメント(ステロイド経口剤)をやめた後の大腸の状態を確認するため。具体的には、便中のカルプロテクチンの値を測ることで、大腸の炎症や出血の有無をチェックするのが目的だった。 結果は1148μg/g。通常の基準値が300μ... - 
	
		
 潰瘍性大腸炎の基礎編
	潰瘍性大腸炎と炎症の範囲3選
潰瘍性大腸炎(UC)は、炎症が広がる範囲によって大きく3つのタイプに分けられる。それぞれの型によって症状の出方や治療法が異なるため、自分の炎症の範囲を知ることは重要だ。今回は、潰瘍性大腸炎の炎症の範囲について詳しく解説する。 1. 直腸炎型 炎... - 
	
		
 潰瘍性大腸炎の応用編
	潰瘍性大腸炎の薬~リアルダ~
潰瘍性大腸炎(UC)を患っている人なら、「リアルダ」という薬の名前を聞いたことがあるはず。俺も実際にリアルダを使っているので、その体験談をシェアしようと思う。 リアルダってどんな薬? リアルダは「メサラジン製剤」の一種で、炎症を抑えるために... - 
	
		
 俺の日常
	母からのバレンタイン(小投稿)
本日2/14(金)はバレンタインデーだ。 バレンタインといえばチョコレートを思い浮かべる人が多いかもしれないが、今年は母から「りんご」をもらった。 最初は少し意外に思ったが、りんごには「健康を願う」という意味もあるらしい。潰瘍性大腸炎を抱える俺... - 
	
		
 俺の日常
	潰瘍性大腸炎とキャリアプランを考える3つの柱(Will/Can/Must)
先日、会社でキャリアプランを考える研修を受けてきた。俺もよく「俺の人生は本当にこのままでいいのか」などと考えることがある。こうした考えが浮かぶ背景には、やはり「潰瘍性大腸炎」という難病を抱えていることが大きく関係している。 「今は大丈夫だ... - 
	
		
 潰瘍性大腸炎の基礎編
	潰瘍性大腸炎と薬~炎症範囲と重症度で変わる治療法~
潰瘍性大腸炎の治療って、一言で言うと本当に「ケースバイケース」。炎症がどの部分にどれくらいあるか、また、症状の重さや個々人の体質等によっても薬や治療法が変わる。この「ケースバイケース」なところが潰瘍性大腸炎の厄介なところだ。今回はそんな... - 
	
		
 潰瘍性大腸炎の基礎編
	潰瘍性大腸炎と大腸内視鏡検査のリアル
潰瘍性大腸炎を患っていると、定期的に「大腸内視鏡検査」を受けることになる。 病気の状態を知るためには避けられないけど、正直これが本当にしんどい。 今回は、事前準備から検査、そして検査後まで、俺の経験も含めてリアルに書いていく。 大腸内視鏡検...